2012年になりました。お正月はどのように過ごされましたか?≪絆≫という去年の漢字が象徴するように、ご家族で過ごされた方も多かったのではないでしょうか。当薬局でも患者様との絆を大切にして、お一人お一人と向き合い、その方に合った薬物治療のお手伝いをしていきたいと思います。
今年も患者様のニーズにお応えできる、地域に根差した薬局目指して、スタッフ一同精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (Y.Y.)
**高脂血症 Q&A **
高脂血症とは、血液中のLDLコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が多すぎたり、HDLコレステロールが少なくなる病気です。こうした脂質の異常値が続くと、動脈硬化が進み、心筋梗塞、脳梗塞などの合併症が起こります。今月は、高脂血症のお薬についてよくある質問をご紹介します。
きちんと薬を飲んでいれば、食事内容に気を付ける必要はないのではないでしょうか?
脂質異常症の治療では、たとえ薬を飲んでいる場合でも、食事療法は欠かせません。食事療法を行うことで、治療薬の量を減らすことも可能です。
横紋筋融解症という副作用が出る治療薬もあると聞きました。どのような症状が出たら、この副作用が疑われるのですか?
横紋筋融解症とは、体をささえ動かす筋肉(骨格筋)の細胞が何らかの原因でこわれることにより、細胞の成分が血液中へ流れ出ている状態です。この状態を放っておくと、腎臓などに重い障害が起こることがあります。横紋筋融解症が起きたという報告の数は多いわけではなく、脂質異常症の治療薬のほかにも、痛みや炎症を抑える薬、尿酸値を下げる薬、胃酸を抑える薬など、さまざまな薬の服用によって起こることがあります。また、激しい運動や、外傷、大量の飲酒などによっても起こります。
脱力感や原因の思い当たらない筋肉痛、コーラ色の尿などがみられたら、速やかに主治医にご相談ください。
夕食後に薬を飲み忘れたら、どうしたらいいですか?
1日1回夕食後に飲む脂質異常症の薬には、HMG(エイチエムジー)-(-)CoA(コーエー)還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)というタイプの薬があります。これは、夜間、体内でコレステロールがさかんに作られるため、それを妨げることを目的として夕食後服用が勧められる場合があります。実際に夕食後に服用した場合と、翌朝に服用した場合で、効果に差が出るものと出ないものとがありますので、夕食後に飲み忘れることが多いのであれば、まずはその旨を主治医に相談し、その場合の対処方法を確認しておきましょう。
スポンサーサイト